皆様こんにちは
今日は寒さのぶり返しですね(>_<)
気温の変化に弱い私・・・
皆様も暖かくしてお過ごしください!
さて、昨日は2月最後のレッスン♪
お越しいただきました皆様
ありがとうございました^ ^
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x10000:format=jpg/path/s18b1444e94acd163/image/if5286269d5e5625c/version/1552633321/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=345x10000:format=jpg/path/s18b1444e94acd163/image/ifa6599f8b66ee622/version/1552633350/image.jpg)
昨日は全員リピーター様^ ^
教材もどんどん進み
楷書・行書・写経・・・
皆様難しい課題にも
積極的に取り組んでいらっしゃいます
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=375x10000:format=jpg/path/s18b1444e94acd163/image/i7b3d665409a68c4e/version/1552633441/image.jpg)
午前・午後と2コマ連続受講いただいた
とても勉強熱心なH様
初めてご参加いただいたのは
2017年の4月
途中、手を痛められたことで
1年ほどお休みされていましたが
また最近復活され
コツコツと頑張っていらっしゃいます(*´꒳`*)
前回のレッスンで
初回のTRIALレッスンで
書いた作品を見たいです!
と私からリクエストしたところ
快く応じてくださったので
本日は早速
ご紹介させていただきたいと思います♪
ご住所・お名前なので
ごく一部しか公開できませんが
初回のbefore→afterがこちら!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=345x10000:format=jpg/path/s18b1444e94acd163/image/i1020089001c13191/version/1552633583/image.jpg)
2017年4月の作品♪
このレッスンだけでも
右上がりが改善し
ずいぶんと整った字に変化をしています
それから途中お休みがあったものの
継続的に字の練習を重ねられ
現在は行書にもチャレンジされています
何度書いても
うまくいかない
と、レッスンでは謙遜されていますが
確実に
線質の良い引き締まった字
に変化しているのを感じます
そんな現在の字がこちら♪
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=350x10000:format=jpg/path/s18b1444e94acd163/image/ic525adb62e15fa5b/version/1552633671/image.jpg)
写真が上手ではないのと汗
実物を見たほうが
はるかに美しいので
この良さがきちんと
お伝えできないかもしれませんが( ; ; )
食べ物で例えるなら
大味だったのが
凝縮した旨味に変わった
みたいな
なんか美味しい!
そんな質の高い字に
変化してきたように感じます^ ^
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=312x10000:format=jpg/path/s18b1444e94acd163/image/id10654a37a44e206/version/1552633763/image.jpg)
毎日書いていると
ご自分の字の変化には
なかなか気づきにくいものです
また、ある程度学んでくると
成長が一時的に停滞する時期が
必ず訪れます
そこを踏ん張って
しっかり学習を続けていれば
例え目立たなくても
少しずつ変化が起きてきます
その小さな変化が
ある時ふと
なんか美味しい!!!
という大きな変化に変わっていきます
私は
ただ形が整っただけの文字
には魅力は感じません
緩急のついた、抑揚のある
躍動感が感じられる文字
字を整えることにプラス@で
習得していただきたいです(*´꒳`*)
そして、学んだことは
臆病にならずに実践していきましょう!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=345x10000:format=jpg/path/s18b1444e94acd163/image/i6c519e64da4edb25/version/1552633846/image.jpg)
教室での芳名帳書きも
上手になってから
ではなく
実践して上手になる
例え失敗しても
次でまたリベンジすれば良いのです
自信なく書いた文字は
そのまま字に表れます
ならば、度胸だけでも
つける訓練は絶対大事です
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=374x10000:format=jpg/path/s18b1444e94acd163/image/i4914191cd716643f/version/1552633932/image.jpg)